全国各地の古民具・骨董・アンティークの店が大集合 北越谷香取神社骨董市 | ||||||||
|
北越谷香取神社骨董市 毎月第2土曜日に開催いたします。(小雨決行) 会場案内 会場 越谷市大沢3-13-38 (香取神社は北越谷駅から歩いて2分です。) 大沢総鎮守香取神社風景 毎月第2土曜日開催 平成19年度 4月14日(土) 5月12日(土) 6月 9日(土) 7月 7日(土) 7月は夏祭りのため第1土曜に変更になります。 8月11日(土) 9月 8日(土) 10月13日(土) 11月17日(土) 11月は七・五・三のため第3土曜日に変更になります。 12月 8日(土) 平成20年度 初市 1月12日(土) 2月 9日(土) 3月 8日(土) 開催時間 朝8時より夕方4時頃まで アクセス 車 新4号神明交差点より5分 東北道浦和インターより15分 (駅周辺コインパーキング多数あり) 電車 東武伊勢崎線北越谷駅東口より徒歩4分 主 催 古民具・骨董・催事・企画一期一会 香取神社骨董実行委員会 協 力 香取神社・地元商店街・コルソ骨董市・浦和宿ふるさと市 後 援 (社)さいたま観光コンベンションビューロー 問合せ 048-875-5156 当日会場 090-8846-5800 大沢総鎮守香取神社風景 2006年7月8日(土)風景 陳列品は 鉄瓶、火箸や古着、古書、カメラ、陶磁器、版画、刀剣など いろいろな物がありました。来場者は 約1,300人です。駐車場も 有料を含め 約240台可能です。
越谷市のプロフィ―ル 越谷市は,昭和33年に市制が施行されて以来四半世紀を経過しました。 埼玉県南部に位置し、東西8.6km・南北11.5km・面積59.73ku、古利根川元荒川・葛西用水をはじめとする河川・農業用水路が縦横にはしる市域は、古くから農業地帯として生活が営まれ,豊かな自然に恵まれた「水と緑と太陽のまち」です。 また、東京都心から30km圏内という地理的環境と、昭和37年地下鉄日比谷線と東武鉄道の相互乗り入れ、昭和48年国鉄武蔵野線(現JR東日本)開通、平成13年北千住・北越谷間の複々線高架完成などにより、首都圏のベッドタウンとして、近代的住宅都市として発展しています。 |